はじめまして、うんどうログです。
コロナ禍のリモートワークで運動不足に拍車がかかり、一歩も外に出ない日も珍しくない今日この頃ですが、みなさま運動していますか? ワタシはしていません。
このままじゃヤバ~イ!と一念発起して、富士山に行ってきました!
なぜ富士山かというと、ワタシのブログの目標はこの3つなんです。
- 体重を75kg以下(BMI 25程度)にする!
- 富士山に登る、いつかは山頂に!
- 運動を継続する!(ブログを継続する)
ワタシは知っています。「運動不足100kgオーバーわがままbody」では富士山の山頂までは登れません。
でも富士山の山頂まで登りたーい!
敵を知らずして戦いはできない。そして自分を知らずして戦いはできなぁーーーい!!という訳で、体力測定も兼ねて富士山にちょっとだけ登ってきました。
目次
富士山の御殿場ルートに行きました
富士山に登るには4つのルートがありますが、マイカー規制がない御殿場ルートに行ってきました。
御殿場ルートはスタート地点の標高が、他のルートと比べてかなり低いので人気がないみたいです。(空いている)
ワタシは体力測定で登るだけで山頂まで行くつもりがないので、スタートが低くても全然オッケー。空いているのも嬉しいです。
ルート | マイカー規制 | スタート地点標高 |
---|---|---|
吉田ルート | あり | 約2,300m |
須走ルート | あり | 約2,000m |
御殿場ルート | なし! | 約1,450m |
富士宮ルート | あり | 約2,400m |
御殿場ルートのコースがこちらです。駐車場がある御殿場口新五合目から登り始めます。
行く前の意気込みはこちら、どーーーん!
- 次郎坊までは確実に行く(登り70分)
- 調子が良ければ六合目まで(登り205分)
そして打ち砕かれて帰ってきました。
富士山に登ってみたけどキツ過ぎた

さて、登りましたよ。富士山。
朝8時に駐車場到着。登山の準備を始めますが、この時点で違和感が。。。周り人の装備がヤル気満々でビビります。視線を感じるのは気のせいでしょうか。
Tシャツ、半ズボン、登山靴とリュックだけの装備なんですけど大丈夫ですか?
(筆者の想像)オマエ、その恰好なんだよ、〇ねよ。

とりあえずトイレに行って、いったん落ち着きます。六合目までトイレがないそうなので、しっかり出しましょう。
出すもの出したので登り始めますが、ゆっくり歩いてるのにスマートウォッチを見ると心拍数が160~170!
さすが100kg超級&運動不足、いきなり実力を出し始めます。いきなりキツ過ぎーーー

コースタイム通り10分で大石茶屋に到着しました。でも息が上がりまくりで超キツイのでベンチで少し休憩。
この日はガスっていて視界不良。そのうち晴れるだろうと思っていましたが晴れることはありませんでした。
少し休んでから登りを再開しましたが、楽しみにしていた景色もガスっていて見られないし、ただただ苦行。
若い人だけでなく老夫婦にも追い越されるワタシ、でも心拍数はずっと160くらいなのでこれ以上ペースは上げられません。
気になって心拍数160ってググってみたら「きつい運動」だそうです。はい、キツイです。
- 心拍数 110~120(1分間) 楽な運動
- 心拍数 130~140(1分間) ややきつい運動
- 心拍数 150~160(1分間) きつい運動
心が折れそうだったので、Googleマップで次郎坊までの距離を見て「あと少しだ!」と自分を励ましながら登りました。


何度も休憩しながらやっと辿り着いた次郎坊。ここまでのコースタイムは70分なのに100分もかかりました~
こんな標高が低いところでコースタイムに程遠いなんて。。。自分の実力が分かったので、これ以上は諦めて下山しました。(六合目なんて絶対無理)
この次郎坊というところ、建物があったりベンチがあったりする訳ではなく、この標識がポツンとあるだけでした。

次郎坊からの下山道は、砂走りと呼ばれるフカフカの砂利道を下っていきます。砂利が靴に入ってきて大変でした。
下山はコースタイム通りでしたが、次郎坊までしか登っていないので参考にならないかな。もっと疲労度が高かったら、下山も四苦八苦する確信があります。
ルート | コースタイム | 自分のタイム |
---|---|---|
[登り]駐車場~大石茶屋 | 10分 | 10分 |
[登り]大石茶屋~次郎坊 | 60分 | 90分 |
[下り]次郎坊~大石茶屋 | 40分 | 40分 |
[下り]大石茶屋~駐車場 | 5分 | 5分 |
合計 | 115分 | 145分 |
スマートウォッチの活動量ログ
スマートウォッチ(GARMIN)で測定した活動量です。心拍数が高すぎるな~ もう全然ダメ。
あと消費カロリーは1,129キロカロリーでした、かつ丼大盛くらいでしょうか。頂上まで登ったら何キロカロリーになるのか気になります。(かつ丼10杯くらい?)
距離 : 5.47(km) タイム : 2時間30分 平均速度 : 2.2(km/h) 平均心拍 : 147(bpm) 高度上昇 : 608(m) カロリー : 1,129(kcal)



反省点
第1回、富士登山の反省点はThe貧弱装備です。装備というよりは「何も持って行かなかった」という方が正解ですかね。
次回の富士山・体力測定までには、この2つは必ず準備しようと思います。
- トレッキングポール
ほぼ全員が持っていた。調べてみると体力温存にもなるアイテムだそうなので必須。 - ゲイター(スパッツ)
下山道で砂利が靴に入りまくって大変だった。富士山には必須アイテム。
次郎坊でギブアップして下山したことは「今の実力を体力測定知った」ということで反省点にはしないで、むしろそこまで登った自分を褒めてあげることにしましょう。(自分に甘い人が太るんですね)